TWINKLE「ジャパンカップダービー」リアルに見てきました!
先週、大井競馬場に、乗馬のお友達といってまいりました。
初の競馬場です。
この日は、大レース「ジャパンカップダービー」
ということで、たいそうな賑わいです。
http://www.nankankeiba.com/result/2013071020060311.do
ルームサービスでお料理を頼んだり、
場内に色々と屋台が出ているので買ってきたり・・
個室なので、わいわいガヤガヤしても大丈夫。
競馬をしているというよりも、馬を観にいった感じですね。
馬券の買い方もよくわからなかったですが、
ゴールするところ、カッコイイです。
あんなに長い距離を、あんなに速いスピードで走り抜けているのは凄い!
人馬ともに、怪我しないように、頑張ってもらいたいです。
楽しかった♪
2013年7月20日 7:36 PM|
カテゴリー:日常生活|
コメント
(0)
「7/14開催 品川 いぬ親会で、無料 犬のしつけ相談をしてきました!」
というタイトルですが、
私は、大の動物好きなので、1度に、たくさんの
わんちゃんと触れ合えて、とっても幸せな時間をすごせます。
ホント、どの子も、いい子!!
里親さんのおうちにいっても、すぐに馴染めるような子ばかりです。
預かりボランティアさんが、わんちゃんを預かっている期間に
しつけをしっかりしてくださり、人慣れもしてくださるので、
里親さんは、とっても楽だと思います。
ペットショップで、犬を飼いにいく前に、
どうか、この「いぬ親会」「ねこ親会」にいらしてください。
み~んな、可愛い顔で、あなたを歓迎してくれます。
この日、一番遊んだわんちゃんは、下の画像の「かず子」ちゃん。
しつけ相談コーナーの目の前にいたので、
ちょくちょく、撫で回していました。
たぶん、かず子ちゃんは、里親さんが決まったと思います。
さて次回の品川は、8/4、9/1。
次のちばわんのいぬ親会は、篠崎の7/21。
暑い盛りになりますが、どうぞいらしてくださいね。
詳しくは、http://chibawan.exblog.jp/コチラにアクセスしてください。
篠崎は、開催時間前に、スタッフの皆さんが、まずは川原の草刈から始めて、
会場を設営されるので、物凄く大変です。
ちばわんのスタッフの皆さん、保護犬の命のために、命がけで?頑張っていらっしゃいます。素晴らしい活動をしていらっしゃると、いつもいつも感動します。
その心が、多くの動物の命と心を救い、里親になられた人々の心を潤しているのだと思います。
2013年7月18日 6:26 PM|
カテゴリー:日常生活|
コメント
(0)
「2006年7月17日、ポポと出逢う! そして乗馬とテニス」
2006年は、私にとって、変化があった年でした。
それは、最愛なる「ポポ」との出会い。
最初に会ったとき「何て可愛いんだろう~」と一目ぼれ。
それが、2006年7月17日。
私がダッコしている画像のポポは、まだポポという名前がつく前。
初対面の日です。
そして、この年は、2年間、ヘルニアで激痛に悩まされる日々が続いていました。
仕事をするのも、打ち合わせをするのも大変な状況。
とにかく、頭から左半身の指先近くまで、
激痛が止むことがない。
良いといわれる色々な治療をして、色々な治療院にいき、
何が良かったかは、色々とや
りすぎてわかりませんでしたが、
2006年の終わりころから、徐々に痛みがなくなり始めました。
そうなると、今度は、頸や上半身に筋肉の鎧をつけるため
何か運動をしなくてはなりません。
極真空手を以前やっていたので、「空手!」とも思いましたが、
逆に、ヘルニアには悪そうなので「馬!」と思い、
2007年2月7日体験乗馬をすることにしました。
なんで馬だったのかな~?よくわかりません。
動物が好きだったからかな。
それか、最初に馬に乗ったのは、1995年かな?カナダでの外乗が楽しかったから!
馬が、一生懸命に、山谷崖を走ってくれた感動を思い出したのかもしれません。
そして、体験乗馬で「ルーシー」という馬の背に乗ることで感動がよみがえりました。
早速、入会、。
しかし、整形外科の先生が
「乗馬は、ヘルニアには良くないね。落馬したら悪化するよ」と。
げっ!
ならば、「テニス」
ポポが5月の下旬に1歳になったころ、テニススクールに入会。
2007年6月7日からテニスを始めました。
で、テニスを始めたので、乗馬はやめようと思いきや、
今でもやっているのですよねぇ~。
ということで、2006-2007年は、転機があったころでした。
ちなみに、火の星座、とくに牡羊座、射手座にとって、
この間、物凄く運気の強いときだったので、
火の星座の方、思い起こしてみてください。
何か、いいことがあったはずです。
ちなみに、私の人生で、変化が起きる日は、「7」のつく日です。
ペットが亡くなったり、出会ったり、何かがスタートしたり、終ったり・・
不思議と、7がつきます。
そしてポポと出会って7年。
ポポ、最大の危機が、2011.年11月15日。
この年は、地震の影響により、室温28度が奨励されました。
ポポの夏バテがひどく、夏は通院。
秋になって、夏の疲れが、どっときて、胃腸が動かなくなり、
ウンチが出ず。お腹パンパン。何も食べれず。
もう最期・・という最大のピンチ。
腕からの点滴だけで、命をつなぎました。
(私も熱中症で点滴した年ですね)
そして、アニマルヒーラーの知人たちにパワーも送っていただき、ポポ生還!
今は、ソファーなどに飛び上がることはできなくなりましたが、
おじいちゃんながらも、頑張って生きています!
ポポ、頑張って10歳以上、生きるんだよ!!
2013年7月17日 6:02 PM|
カテゴリー:日常生活|
コメント
(0)
乗馬日記 「暑いけど、ボク頑張る!」 byプチホワイト
「乗馬日記」[E:horse]いきまーす。
この日は、久しぶりの「プチホワイト」&murakata先生。
じつは、プチは、配馬されていたのですが、
雨などでキャンセルした日に配馬されていたため、
乗るのは、約一ヶ月半
ぶりになりました。
いや~暑い暑い! 騎乗時間が45分から30分に短縮されました。
馬場は、37度くらい。 先生の足元は、40度越えていますね。
先生、大変そうでした。あっ!馬もですが。
先生が、プチを調馬策でまわしてくださっていて、
その後、O先生がプチのところにいらして・・。
お2人で、なにやら話されていた後、O先生がプチに乗られて調教?
下乗りしてくださいました。珍しいことです。
見ていた私、待機馬場でドキドキ!!! そしてレッスン開始。
先生「跳ねる元気ないから大丈夫!」と。
プチ、5月に、初めて乗ったときのように、とってもイイコでした♪
「プチ、ハヤアシ」というと速歩します。
「プチ、カケアシ」というと駈歩します。
ただし、続かないですが・・(^_^;)
プチ「ボク、がんばったでしょ!」
「うん! プチ、いいこ~」[E:heart04]
プチ、全身汗だらけ。
私のブーツが、プチの汗と白毛がいっぱいついていました(^_^;)
私も、大汗で、顔が1.5倍にむくんでいます(*_*;
よく頑張りました、プチ♪
ということで、乗馬日記、次回に続く。
2013年7月16日 11:31 AM|
カテゴリー:日常生活|
コメント
(0)