動物の事について
9/1開催 品川いぬ親会 のご報告です。
この日は、いっぱいのかたにお出でいただき、大盛況でした。
赤い糸で結ばれたわんちゃんも多かったです。
上の画像の「コナ」ちゃんは、当日、ドッグトレーニングをしました。


さて、
9月1日(日曜日)、183回目のいぬ親会を開催することができました。
今回は開催時間が13時から15時30分、35.5度という暑さの中を多く方に足を運んでいただきありがとうございました。 
ブリーダ廃業で行き場がなくなり、救い出されたワンちゃん達も何頭か参加してくれました。 
今回参加したワンちゃんは23頭。暑さの中、預かりさんと共に元気に参加してくれました。また、お見合いのみのワンちゃんも2頭来てくれました。
今回赤い糸をつかんだワンちゃんは、現時点で6頭。お見合いのみで来てくれたワンちゃん2頭も赤い糸をつかみ合計8頭。お話が進行中のワンちゃんにつきましては、また改めてご報告させていただきます。
”バンビ”ちゃんおめでとう!

”黒豆”ちゃんおめでとう!

”夏菊”ちゃんおめでとう!

”COM”くんおめでとう!

”ボア”ちゃんおめでとう!

”アカボ”ちゃんおめでとう!

”七海”ちゃんおめでとう!(お見合いのみの参加)

”きなこ”ちゃんおめでとう!(お見合いのみの参加)

いぬ親様を募集しているワンちゃんはまだまだたくさんいます。 ちばわん「家族を待っている犬・猫たち」
http://www.chibawan.net/satooya_top.htmをご覧ください。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そして今回もまた、たくさんの方から、ご寄附と応援物資をいただきました。
いつもありがとうございます!温かいお気持ちは決して無駄にすることないよう、保護犬たちの幸せのために、大切に使わせていただきます。
【ご寄付】 ◆ご寄付 33,000円 ◆募金箱 3,300円
ご寄付総額 36,300円
2013年9月20日 11:00 PM|
カテゴリー:動物の事について、日常生活|
コメント
(0)
うちにいた「ハムスター」全匹、
名前を呼ぶと100%リコールできました。
上から、れもん、みるく、くるみ です。
なので、家の中で放し飼いでしたが、
いなくなっても心配なし。
名前を呼ぶと、どこに隠れていても必ず
「なに~」といって出てきます。
ちなみに、「みるく」という子は、
帰宅するとお出迎えするし、
22時になると仕事部屋に来るし、
天才的に頭のいい子でした。
みるくは、私のことが大好きだったので、
天国に旅立ったとき、
巣の中から、最後の力を振り絞って、
私の手の平に乗ってきました。
すると、安心したように、力なく横たわったのです。
その後、すぐに虫の息。
みるくは、私がキッチンにいると、料理をしている私の足の甲の上に乗り、
リビングでイスに座っていると、いつでも私の足の甲の上に乗っていました。
仕事部屋にいると、みるく的に「邪魔してはいけない」と思っているのか?
ほとんど来ません。
ただし、22時になると、決まって「そろそろ自分の部屋に帰る」といって
私を呼びに来ては、ケージのまえまで走っていき、そこで待っています。
私が手を差し出すと、ぴょんと乗り、自分の部屋に戻っていくのですよね。
ケージのフタは、いつでも開いているので、
自分で自由に出入りできるのですが、面白いですね。
私の手に乗って帰るのを毎日楽しみにしていた様子でした。
皆さん、ハムスターって、けっこう頭いいんですよ。
ちなみに、私の著書 『心に残るペットと人との感動ドラマ』 にも、レモンとみるくのことが書かれています!
2013年9月18日 7:19 PM|
カテゴリー:動物の事について|
コメント
(0)
9/8は、ドッグトレーナー
「ヴィベケ初来日記念セミナー
(藤田りか子さん通訳)」でした!
ヴィベケ先生、藤田りか子先生、
そして、プレイボゥの森山先生&
スタッフの皆さん、
ありがとうございました。
大変有意義な1日になりました♪
画像は、ホテルで行われた
懇親会の様子です。
セミナー内容は、秘密厳守ということで、
残念ながら公表できませんが、
一言でまとめると
「犬のボディランゲージ」から
犬の気持ちを読み取ったり、
次にどんな行動を取るかを予測するスキルです。
先日もご紹介をしましたが、
ヴィベケ先生、藤田りか子先生が
出されている本は画像のものです。
あっという間の1日でしたが、
とっても密度の濃い1日になりました。
2013年9月10日 7:01 PM|
カテゴリー:動物の事について|
コメント
(0)
明日は、朝から夕方まで、
ドッグトレーナー「ヴィベケ・S・リーセ初来日記念セミナー」です。
http://playbow-dogtrainers-academy.com/1405.php
セミナー内容は「犬のボディーランゲージ~イヌの行動を読むテクニック~」
長丁場なので、集中力が切れないように、
気合入れて受講してきます!
2013年9月7日 10:37 PM|
カテゴリー:動物の事について|
コメント
(0)
乗馬日記 「暑いし~」 byプチホワイト
「乗馬日記」いきまーす。
この日も、「プチホワイト」&先生はmurakata先生。
前回、プチ、跳ねたので、またまた緊張~。
しかし、15時の騎乗は久しぶりだったので暑い・・。
きっと、先生や馬たちは、もっと大変(^_^.)
この日のプチは、先生がレッスン前から調馬策でまわしてくださっていたのに
しかも、追い鞭もしてくださっていたのに、私、全然ダメダメでした。
先生「跳ねないから大丈夫だから~」と。
先生のことは信頼しているのですが、
ブチのことは、可愛いのですがねぇ~。お互いに、まだまだ関係が成立していない気がします。
曲がらない! 行きたいほうに行ってくれない。
つい、私が、扶助するときに、ホルダーを持ってしまうし、
移行する際には、手綱を持ち直してしまう癖があるので、
プチが止まってしまいます。
先生からもご指摘がありましたが、私が悪いです。
プチも、この日は、
「ブチ~」と馬上で言っても
プチ「・・・・・」 無反応。熱中症?
私も、軽い熱中症になりました。
頭くらくら、足元がふらふらで立っていられなかったので、
「プチにおやつ」と思いましたが、そのまま行ったら、たぶん自分が倒れると思って、
しばらく待機馬場のイスで休んでいました。
乗馬で、今年一番、暑さにやられた日でした。
喉が物凄く渇いて、ごくごく水分をとりました。
熱は微熱だけで、吐き気はなし。軽症(^^)v
その後、ブチが洗い場から馬房に戻るまで、他の子たちにおやつあげ。
チェロは、相変わらず、鼻息をふーふーかけてきて遊んできます。
ティファは、口元を斜めにして、「ちょ~だい」します。
スターは、元気によってきます。
マロンは、美味しい顔をして顔を傾げてきます。
ぷ~(レッドプレイヤー)は、出っ歯ですが、頑張って食べます。
今、しーちゃんは3頭いるのですが、
プチの隣のしーちゃん(シーザー)は、プチのところにいると
横目でじ~と大人しく見ているので、ちょこちょこあげます。
プチは、洗い場でも馬房の中でも、いつでもエアー前かきをしています。
それぞれに個性があって面白いですが、
み~んな、ニンジンを楽しみに待っていて可愛い♪
私は、馬に乗るよりも「おやつあげ」が楽しみなので、
乗馬に対しての向上心が足りなすぎるのですよね。。。うまくならない・・(*_*;
でも、本当に、動物って可愛い♪
ということで、乗馬日記、次回に続く。
2013年9月6日 11:42 PM|
カテゴリー:動物の事について|
コメント
(0)
« 古い記事
新しい記事 »