芸能・アイドル

物資の提供で、救済される犬がいるなら本望です。

Rimg0854

靴を購入して、足が痛くなり、一度履いたきりの靴、

または、買ったものの履かないで置いてあった新品。

そして使わないテレホンカード。

それが、犬の救済活動に役立つならば、

本望!

ということで、

こ~んなにたくさんの靴とテレホンカードをRimg0850_2

動物救済&保護のボランティア団体

「コンパニオンアニマルクラブ市川」

http://cac-ichikawa.com/

さんに、にお送りしました。

履かないで、靴箱のこやしになるならば、

足の合うどなたかが履いてくだされば、

靴は喜びます。

もしろRimg0853ん、これで、一匹でも犬の命が救われるのならば、

もっともっと、多くの喜びが増えます。

日ごろは、「ちばわん」さん

http://animal-note.cool.ne.jp/

に関わらせていただくことが多いですが、

「ちばわん」さん以外にも、数多くのボランティア団体さんがいらっしゃいます。

団体の垣根を超えて、「動物救済&保護」という

大きな目的で、これからも繋がっていけたらと思います。

萩尾望都先生からいただく年賀状 & 保護犬メル・ジーナ

毎年、色々な意味で楽しみな年賀状。20110110114637_2

その中でも、毎年楽しみなのが、

萩尾望都先生からいただく年賀状。

もう、最高に嬉しい気持ちになります。

私の著書「帰る家のないどうぶつたち」に

登場する「メル」というわんちゃんは、

先生の作品「ポーの一族」に登場する

女の子の名前にあやかって里親さんがつけたそうです。

ちなみに、メルとその姉妹「ジーナ」

の画像です!

Rimg0788 左がメル、右がジーナです。

動物愛護センターで、母親や兄弟が亡くなっていく中、生き延びた二人。

病気と闘う日々、精神的に辛い日々を過ごした二人ですが、

いまは、素敵な里親さんと一緒に

幸せな日々を過ごしています!

しかし、先生の年賀状、今年も、素晴らしい作品です。

そして明日は、’11.1.11。

一並びですね。

鏡開きをお忘れなく。

2011年の「ぽぽ」&白うさぎ

新年のぽぽです。20110103134740

ぽぽは、相変わらず

毛の抜け換わり中で、2010060815280001 まだらうさぎです。

&眠そうですね。[E:sleepy]20110103134825 20110103134804

明けましておめでとうございます。

謹んで新春のお喜びを申し上げます。2011_4

昨年は格別のお引き立てを賜わりお礼申しあげます。

2010年は、代表の「宇月田麻裕」が、引き続き、

日本テレビ系「ズームイン!! SUPER」、読売新聞レギュラー等

所属作家「松坂星奈」が、

著書「帰る家のないどうぶつたち」(PHP研究所)で作家デビュー等

充実した一年になりました。

本年も、さらなる飛躍を目指し精進してまいりますので、

より一層のご支援、ご鞭撻を賜わりますようお願い申しあげます。

皆様のご繁栄ご多幸を心よりお祈り申しあげます。
 
有限会社 ハッピネスファクトリー  
株式会社 ハッピネスファクトリー・ジュエル      
代表取締役:宇月田 麻裕  (所属:ホリプロ)

ハッピネスファクトリー所属 松坂 星奈

八王子いぬ親会 2

ということで、つづきです。Rimg0789 Rimg0796 Rimg0795 Rimg0794 Rimg0793 Rimg0791

私の著書コーナーを作っていただきました。

ありがとうございました。

さて、預かりボラさんは、預かりっ子[E:dog](保護犬)を連れて

幸せになれることを祈り、いぬ親会で、

いぬ親さん探しをします。

詳しく説明された説明書が用意され、

内容は写真やその子の今までの経緯などが書かれています。

さらには、預かりさんは、

その預かりっ子のことを口頭で細かに説明してもくださるのです。

いぬ親募集中の子の首には、黄色のバンダナが巻かれています。 

ダッコや散歩をすることも可能ですが、Rimg0805_2

ここで絶対に気をつけなくてはいけないことが。

室内ではなく、広場のため、

犬が逃げ出すことがあるのです。

そうなると、道路に出て事故に遭ったり、

迷子にさせてしまう危険が。

預かりっ子に触れるときには、逃げないようにして、決して放さないこと。

 

さてRimg0804

二匹の「シーズー」のこなつ、ムサシは、繁殖犬だっため

ケージの外に出るのが少し怖く、かなり震えていました。Rimg0803

この日、一番気になった子たちです。

とっても愛らしい目をしていました。

二匹は親子?

とっても仲が良く、こなつちやんがムサシくんのことを

ずっと気遣っています。

二匹一緒に、家族に迎え入れてくれるかた、

お待ちしています。

詳しくは、こちらのブログに書かれています。

http://behappy-dogs-cats.at.webry.info/

さて、この「チワワ」らしき子は、老人のかたが飼っていて

年齢的なこともあり、飼いきれなくなったとのことです。

大変可愛がられて生活していたため、

控えめながらも、とっても人懐っこく接してきてくれました。Rimg0807

この日、二番目に気になった子です。

そうそう、この日、パール、プリちゃんの家にいた、

ゴールデンの「ジョン」くんにも会いました。

ごめんなさい。写真が・・。http://maxparu.exblog.jp/i31/

詳しくはこちらで。

この日いた犬たちの中で、一番大きいかったので、すぐにわかりました。

ジョンくんは、とっても優しい性格の子。

動物愛護センターの収容室にいたときに、

寒くて凍えていた犬や寂しそうにしている犬たちを

自分の背中に乗せてあげたりして、大変、他の子たちを

可愛がってあげていたそうです。

こんなに、優しい性格の子を捨てたのは誰なの・・。Rimg0808

この日のジョンくんは、今の家族と一緒に

とっても幸せそうでした。

さて、参加した数十匹の預かりっ子たちは、

それぞれに色々な個性がある子たち。

でも、おおよそは、預かりボラさんたちが、

家族のように可愛がり、しつけもしているため、

ペットショップで出会う子よりも飼いやすいです。

ペットショップにいくまえに、

ぜひ、この「いぬ親会」に出向いていただき、

もしくは、ネットで見ていただき、http://route326.kir.jp/satooya_top.htm

辛い思いをしてきた子たちを救ってください。

家族になってあげてください。

そして、愛してあげてください。

最後に、家族に迎えたならば、迷子にするようなこと、

放棄をするようなことは、決してしないでください。

預かりボラさんが、家族同様に育て、可愛がってきた子達は、

子どもを育てて「嫁入り」させるような気持ちなのです。

それも忘れないで下さい。