2012年9月

ドッグトレーニング、リラックスポジション、V君頑張ってくれました!

ドッグトレーニングの一つであります

「リラックスポジション」

このトレーニングをすることで、

わんちゃんとのコミュニケーションが深まります。

この日は、バロンくんに、このトレーニングをしました。

毎日のように、このトレーニングをしているそうですが、

金属とマズルが、苦手な様子です。

普段は、15-20分くらい時間をかけてやるトレーニングなのですが、

一度に多くを求めてしまうと、わんちゃんの負担になると考え、

超特急で5分位でやりました。

マズルのトレーニングになると、とくにイヤなのか、

口を手で押さえるバロンくん。

目から涙がぽろり・・!?

かわいい! 超超特急でやるね!

最後に、お口を開けて、歯にタッチして終了!

終わって開放してあげた後には、抱きしめてあげました。

よく頑張ったね!

私、トレーニングの中で、このリラポジが一番好きです。

わんちゃんとの距離が、ぐ~んと縮まり、愛情がぐわ~と増すのですよね。

プレイボゥ中目黒店に実習に行ってきました!

卒業をしてからも実習にいってOK!

というシステムがあるので、

遠慮なく、行かせていただきました。

実習に行かないと、せっかく勉強をしたことを忘れてしまいそうで怖いです。

さて、

今日、初対面の子、馴染みの子

み~んな可愛すぎ♪

初対面の「さくらちゃん」と

お兄ちゃんの龍くん、モグくんと一緒にお散歩。

さくら、ちょ~かわいい~♪

ダッコしているときに、愛情がぐわーんと湧き上がってきます。

バロンくんも頑張りました!

本当に、本当に、みんな可愛い♪

幸せな時間を過ごせました。

動物と触れ合っているときって、本当に幸せだなぁ~。

龍くん&さくらちゃんママさん、コメントありがとうございました。

とっても嬉しかったです<m(__)m>

9/16開催 いぬ親会江戸川河川敷(篠崎緑地) 開催のご案内です。

【日時】9月16日(日)12:00~15:00
※お天気によっては早めに終了する場合もございます。
【会場】 江戸川河川敷 篠崎緑地10号そば(河川敷駐車場そば)
【駐車場】河川敷を駐車場として利用できます

「放棄された犬猫の現状」

どうか目をそらさないで下さい

愛護センター・レポート

詳しくは、こちらにアクセスしてくださいね。

http://chibawan.exblog.jp/

【参加予定わんこ】

※ネットによる募集も並行して行っているため、当日までに決定・不参加となる場合もあります。
※「★」マークのある子は預かり又は保護主ブログがリンクされています。

まだまだ増える予定で♪

【1】★ちょこぱふぇ メス 推定1歳前後 8.4キロ

【2】★セモリナ メス 推定10ヵ月 9キロ

【3】★ばん オス 推定2歳 12.7キロ

【4】★シャネル・roro メス 推定12歳 5.5キロ

【5】★ぼん天 オス 推定4~6歳 12.8キロ

【6】★陽葉 メス 8ヵ月 11キロ

【7】★黒姫 メス 推定7~8歳 14キロ

【8】★丸 オス 推定5~6歳 6キロ
※個人保護 いぬ親会参加のお手伝い
※お見合い予定あり

【9】★キャスカ メス 3歳 14キロ

【10】★椿 オス 推定3歳 20キロ

【11】★さん太 オス 4歳 9キロ
※個人保護 いぬ親会参加のお手伝い

【12】★颯 オス 3歳 13.5キロ

【13】★ゆな メス 推定1歳 13キロ

【14】★ジョージ オス 推定1~2歳 10キロ

ドッグトレーニングにはカウンセリング要素が必要だと感じます。

最近、感じます。

ドッグトレーニングにはカウンセラー的要素が必要だと。

犬のトレーニングですが、

じつは、飼い主さんへのカウンセリング要素のほうが大きいです。

飼い主さんの悩みをどうやって解決してあげるか?

どうやって、安らげる状態にしてあげるか?

 

その点では、ドッグトレーニングの勉強と同時に

「アニマルセラピー」の勉強も進行でしてきたため、

それがおおいに役立っています。

さらには、過去の勉強も大いに役立ちます。

20代の頃から、色々と勉強をしてきました。

自己啓発セミナー、占い、話し方・・・。

 

・自己啓発セミナーの講師体験を通じては対人への対応ができます

・占いでは性格分析と対応かできます

・アナウンサースクールで学んだ相手に対するインタビュースキルがせ生かせます

 

アニマルセラピーインストラクターの仕事は、

私と相談者さんとの間に「動物」を用いて

相談者の抱えている問題、闇を少しずつ取り去り癒していきます。

ドッグトレーニングも、似ているのですよね。

飼い主さんの悩みを解決させるには、

犬のドレーニングと並行して、飼い主さんのメンタルケアも同時におこないます。

そう考えると、20代の頃から、色々と勉強してきたことが

一本の線で繋がります。

不思議なものですね。

町屋で行われた「愛犬無料しつけ相談」の様子です

9/2 荒川区町屋で、愛犬しつけ相談会をしました♪

そのときの様子です。Nec_0370

とっても可愛いわんちゃんたちでした[E:note]
Nec_0371